WordPress(ワードプレス)の表がスマートフォンで見た時に横にはみ出てしまう際の対処法
の表がスマートフォンで見た時に横にはみ出てしまう際の対処法.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
WordPressで表組をして
横に長い表の場合…スマートフォンで見ると途中からは弥陀ちゃいますよね?
05月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月今年26940291912999127792344962 ...WordPressでページ上にコードをそのまま表示するプラグイン【SyntaxHighlighter Evolved】の使い方

さて、まず何から書こうかと考えてみたのですが、多分これから更新していく記事の至る所で活躍するであろうプラグインの紹介からしようと思います。
それが【SyntaxHighlighter Evolved】。
このプ ...
簡単にカルーセルを実装出来るプラグイン「Slideshow」の使い方。【jQueryの知識不要】

WordPressでカルーセルを実装したい。
でも、Google先生に聞いても「jQuery」を使った方法ばかり出てくる…。
こちとらjQueryの知識なんて無いんですけどっ!!
という私と同じ悩み ...
WordPressのサイトをファイルもデータベースも丸っと移管できるプラグイン【All-in-One WP Migration】

サイトの移管ってかなり面倒ですよね…。特にWordPressで作ったサイトを移管するとなるととても厄介なのがデータベースの存在。
WordPressで作ったサイトの場合、FFFTPなどのフリーソフトでサーバーにアクセスして ...
WordPress(ワードプレス)のログイン画面でパスワードが入力できない時の対処方法・解決方法

Wordpressのログイン画面で、メールアドレス(もしくはユーザ名)とパスワードを入力しようとしたところ、パスワードにカーソルを合わせても入力できない…
そのような時の対処方法・解決方法をお伝えします。
WordP ...WordPressでサイト内のURLを一括で置換することができるプラグイン【SearchRegex】

WordPressで作っているサイトの中で、URLやテキストを差し替えたい時ってありますよね。
ページが少ない時は1ページずつ手動で直していってもいいのですが、投稿ページが百ページ以上あったりすると、それを一つ一つ直すのは ...
有料テーマ「TCD-MAXX」のプログラムをno-indexにする方法

先日有料テーマ「TCD-MAXX」について、ちょっと必要に駆られてテーマに依存している「プログラム」というカスタム投稿ページをno-indexにするようカスタマイズしたので、備忘録を残しておきたいと思います。
「TCD-MAXX ...WordPressのサイトを簡単に「メンテナンス中」にできるプラグイン「WP Maintenance Mode」

サイトのレイアウトを変える時に「メンテナンス中にしたい」と思ったことありませんか?ターマを変えたりレイアウトを変えようとすると、デザインが崩れてしまう部分なんかも出てきて格好が悪いので、変更途中の間はサイト訪問者に対して「只今 ...
WordPressの投稿から日付を消す方法

WordPressで投稿した記事には日付がデフォルトで表示されていますが、この日付を削除したいという場合があるかもしれません。私の場合は投稿記事をブログとしてではなく、用語集のような使い方をする時などに「日付が邪魔だな…」と感じること ...
WordPressで作ったサイトをサブドメインへ複製後、リダイレクトを解除する方法

WordPressで作成したサイトのデザインを変える時など、一度サブドメイン等に複製してから本番サイトに影響が無い形で色々試したい時ってありますよね?
そんな時に役立つプラグインが先日ご紹介した「All-in-One WP ...