WordPress(ワードプレス)のログイン画面でパスワードが入力できない時の対処方法・解決方法
WordPressのログイン画面で、メールアドレス(もしくはユーザ名)とパスワードを入力しようとしたところ、パスワードにカーソルを合わせても入力できない…
そのような時の対処方法・解決方法をお伝えします。
Contents
WordPressのログイン画面パスワードが入力できなくなった理由
今回ワードプレスを確認したところ、メールアドレス(もしくはユーザー名)は通常に入力できるのですが、パスワードの入力ボックスに文字が入力できない状態になってしまっていました。
色々と調査していくと、原因はプラグインの入れ過ぎの可能性を感じましたので、使用してるお名前.comサーバーから直接確認した頂いたところ、なんと使用していたプラグインが20個以上ありました。
プラグインの組み合わせが悪くて正常に動かなくなってしまったのが原因でした。
プラグインを入れすぎると、正常に作動しなくなるケースが多いので、多くても10個くらいまでにすることをお勧めします。
WordPressパスワードが入力できなくてログインできない原因はプラグインの入れ過ぎ
と言うことで、プラグインを一度全て無効化にすれば問題解決します。
ワードプレスのログイン画面から入れない状態でプラグインを全て無効化する場合は、サーバーに接続しFTPから編集をしましょう。
使用しているサーバーのFTPに接続する。
- お名前ドットコム使用の場合→FFFTPなどのソフトを使い、ファイルを編集
- ロリポップ使用の場合→管理画面→サーバーの管理設定→ロリポップFTP
- エックスサーバー使用の場合→管理画面→ご契約一覧→サーバー→ファイル管理
上記の方法でアクセスできます。
その他のサーバーの場合は、管理画面からFT P編集などの項目を見つけてください。
サーバーからWordPressに入れているプラグインを無効化する方法
ログインできなくなっているワードプレスのデータを入れているファイルを選択し、その中から「wp-content」→「plugins」と書かれているファイルを見つけます。
「plugins」のファイル名を「plugins1」などの別名に変更します。
名前を変更する事で、自動的にインストールされているプラグイン が全て無効化されます。
ファイル名変更後、無事WordPressのログイン画面にてパスワードが入力できるようになり、管理画面に入ることができました。
WordPressの管理画面に入れたらファイル名を元の名前に戻すことを忘れずに
一度ログインしてしまえばしばらくはログイン状態が保存されますので、その間に先ほど変更したファイル名をもとに戻しましょう。
その後、WordPressのプラグイン一覧に戻り、本当に必要なプラグインを10個程度まで有効化しましょう。